こんにちは、倉元です。
9月に続き、日本代協東中国ブロック協議会のため松江に行ってきました。
序でと言っては何ですが、翌日にかねてから気になっていた温泉に足を延ばしてきました。
宿泊先からまず目指したのは頓原天然炭酸温泉です。
岡山の大家族の湯にある炭酸風呂をイメージしていましたが、全く違っていました。
湯は茶褐色で言われている通りに体に気泡は付着しませんでした。
温度はさほど高くはありませんが汗は良く出ますし、湯上りはいつまでも体がポカポカです。
これぞ本物という感じがしました。
http://www.satoyamania.net/spot/2016/10/post-4.html
風呂上りに冷たいビールでグビッとやりたいところでしたが、
ラムネで我慢して次に目指したのは知る人ぞ知る姫のそば、ゆかり庵です。
JR横田駅の近くにある稲田神社の社務所内にある不思議なそば屋さんです。
ちょうど新そばの時期で、そばの香りが高く美味でした。
https://tabelog.com/shimane/A3202/A320203/32003128/
最後に向かったのは斐之上温泉です。この温泉は佐賀県の嬉野温泉、栃木県の喜連川温泉とともに
日本三大美肌の湯の一つだそうです。
トロトロの湯で肌がすべすべ、つやつやになったような気がします。
https://www.okuizumogokochi.jp/115
強行スケジュールで土産物を買うのも忘れましたが、
奥出雲を堪能できましたし島根県の広さを改めて感じました。
紅葉も終盤でしたので、今度は色鮮やかな紅葉の時期にある
新そば祭りの時にゆっくりと訪れてみたいと思いました。