こんにちは
川口です。
先週は春の交通安全運動期間でした。
今回は自転車の安全運転を重点目標に掲げていたそうです。
傘差し運転や携帯電話を使用した「ながら運転」などの指導を強化していました。
去年岡山県内で起きた人身事故のうち自転車が関係する事故は3299件で
全体の約2割を占めているそうです。
かなり多いですね。。。
あらためて手軽で便利な乗り物の自転車の交通ルールについて調べてみました。
警視庁HP~自転車はルールを守って安全運転
二人乗りや並進運転でも罰金なんですね。
恥ずかしながら知りませんでした
【主な自転車の交通違反の例と罰則】
●飲酒運転 →5年以下の懲役または100万円以下の罰金
●夜間の無灯火走行→5万円以下の罰金
●二人乗り運転→2万円以下の罰金または科料
●傘差し運転→3か月以下の懲役、または5万円以下の罰金
●携帯電話を使用しながらの運転→3か月以下の懲役、または5万円以下の罰金
マナーを守っていても避けられない事故が起こることもあります。
事故に備えて保険にも加入しましょう。
個人賠償保険・傷害保険など。
事故が起こればたとえ自転車であっても、刑事上の責任を問われます。
また相手に怪我をさせれば民事上の責任も発生します。
事故が発生した場合は警察に届け出をしてください。
正しいルールを知り、安全に自転車を運転しましょう。